こんにちは。深イイLoLです。
皆さんはOP.GGを使っているでしょうか?敵・味方の実力をチェックしたり、自分の成績をチェックしたり、はたまた、味方プレーヤーがトロールなのかを試合前にチェックしたりなど、LoLのお供ともいえるOP.GG。
今回は、比較的新しい機能のOPスコアについて書きたいと思います。
OPスコアとは?
OPスコアについて知っているでしょうか?簡単に言えば、
「その試合でどのくらい貢献したのかの順位」
です。プレーヤーが全員で10人なので10位中何位、といった形で表示されます。ちなみに、勝ったチームの1位プレーヤーはMVP、負けたチームの1位プレーヤーはACEとして表示されます。
どうやって計算されているのか?
Redditの「OP.GG」さんからの回答によると、
LoLにおいて勝利につながる要素である「レーン」「ダメージ」「アシスト」「キル」などを計算しています。勝ちチームでOPスコアが1番高かった人はMVP、負けチームでOPスコアが1番高かった人はACEになります。
とのことだったので、細かくはありませんが、いろいろな要素を計算しているんでしょう。きっとここにはCS数なども入ってくるかと思います。
OPスコアに意味はあるのか?
もちろん、ダメージが多いほうが、キルが多いほうが、CS数が多いほうが試合に貢献する”可能性”は高いですよね。僕も、ttps://twitter.com/LoL87982928/status/1140601244337070085
負ける試合は全て俺がACEだという事実。#LeagueOfLegends #リーグオブレジェンド pic.twitter.com/hDTkaJkppt
— 深イイLoL@韓国鯖で奮闘中 (@LoL87982928) June 17, 2019
という風にツイートしたことがありました。ACEならチームで一番チームに貢献したのは僕であろうと。でも、最近OPスコアって意味ないんじゃないかって思い始めています。
13連敗の人でも半分以上がACEになる
こちら、僕の味方に来たトロールのヌヌです。なんかトロールはヌヌの確率が高いですよね。なんでだろう。
https://twitter.com/LoL87982928/status/1140601244337070085
13試合中7試合もチームで一番勝利に貢献してるらしいこのヌヌさんは13連敗な訳です。半分以上の試合でACEを取っているのに13連敗するというのは何が疑問を感じます。
1つ1つの要素を見ていきます。
レーン(ジャングル)
ガンクは1回もしない。やろうとしてもできない、とかではなくチームとの連携を拒絶してガンクしないほうのやつ。OPスコアは低いはず。
ダメージ
ほとんどの試合でチームの中で最低ダメージ。20分の試合でダメージが1000以下という試合も多い。OPスコアは低いはず。
アシスト
キル参加率がほとんど50%に達しない。試合によっては20%台なのにACEの時もある。OPスコアは低いはず。
キル
ヌヌだからということもあるものの、13試合中2キルよりも多いことがない。OPスコアは低いはず。
プレースタイル
これが一番言いたいことな訳ですが、このヌヌがやることは
- 試合中に味方のチャンピオンをわざとバン
- レーンに来てRやスマイトを使ってCSを取る
- ずっとジャングルでファーム(ガンクは0)
- 来ると見せかけて味方がエンゲージした後棒立ち
まあ、トロールということですね。どれも悪質です。これはOPスコアはマイナスになるはず。
つまり何が言いたいのか
結局何が言いたいのかって、
トロールがなぜACEなんだ
っていうこと。OPスコアが勝利貢献度だとしたら、彼はマイナスになるべきなはずなのに、OP.GGは1位のプレーヤーだと認識するということ。
ただ、彼はヌヌの平均毎分CSが7.4、グレイブスの平均毎分CSが8.9というすごいCS数を取っています。試合によっては毎分11.4CSという驚異的なCS数。でも、CSが多い試合でACEを取っているわけでもないという・・・。謎。
(ちなみに毎分11.4CSの試合では、27分で対チャンピオンダメージは110という結果。)
やっぱりこのスコアはあてにならないだろうという結論。