こんにちは。深イイLoLです。
サポートって「WでヒールしておけばOK!」とか、「ワードしとけばOK!」とか思われている気がしています。サポートってADCができないと出来ないロールだと思うんですよね。
ADC側からすると、そういうサポートとやっているとすごーくやりづらいです。今回は、サポートメインの人で「下手な人」に伝えたい。
サポートって下手でも下手だって気づかないロール
ソロレーナーだったら対面とのKDAとかCS数で下手かが分かる。ADCも同じこと。ジャングラーだったらガンク成功率とかCS数・中立モンスター管理で分かる。特に勝っていたはずのレーンが負けてたり、負けレーンがぼろ負けになっていたら自分でも「何かできたはず」と思えるかと思う。
でも、サポートってほとんど上手さの指標みたいなのがない。ワード数だって試合の勝敗への貢献度が分かりづらいし、レーンだって2vs2だから自分のせいで負けたっていうのが分かりづらい。どのくらいダメージを与えたかって分かりやすいけど、どのくらいヒールしてシールドをつけたのかって分かりにくい。
そんな感じで、僕はサポートの人に「こうして」っていうのを伝えても、よく理解してもらえないことが多い。(なぜなら何がサポートとして下手なのかを知っていないから)
なんでサポートがADCの練習をしなきゃいけないのか
①味方ADCが何をしてほしいのか知る必要がある
ADCをやったことがない人、できない人は味方ADCが何をしてほしいのかを理解できないはずです。
例えば、ポークチャンピオンで全然スキルを使わなかったり、近距離チャンピオンで全くエンゲージしないでずっとポークされ続けたりっていう状況はADCにとって最悪です。キルチャンスも生まれないし、CSを取るのも苦しくなってくる。
レーンでもよく狙われるのはADCです。「こうしてくれないとCSすら取れない」っていうのを理解するにはADCの気持ちを理解する必要があります。
②敵ADCが何をされたら嫌なのかを知る必要がある
これはレーンで勝つためです。「敵が何かをしてこないと自分も何もしない」ようなスタンスのサポートの人っていると思うんですね。それじゃレーン勝てないでしょと。
低レートでは特にレーンでミスプレーだらけな訳です。それを1つ1つ罰していく。敵ADCが嫌がることをやっていけないとADCが頑張っていても2vs2ではレーンで勝てません。
ミッド専でオートフィルの人のほうが上手いことも
ミッドの人がオートフィルでサポートになる事ってありますよね。結構そういう人のほうが上手いと僕は思っています。なぜなら、
レーンでの相手との駆け引きを知っているから
やっぱりソロレーンとかでレーンの基礎を知っている人のほうが、スキルの避け方とかエンゲージするタイミングとかを分かっていると思うんですよね。
2vs2であろうと、個々が常に駆け引きをしていないと勝てません。
まとめ
- サポートはADCにとって良いこと・嫌なことを理解していないといけない
- レーンでの駆け引きはサポートもしなきゃいけない
- 「ヒールしてればOK」「ワードしてればOK」は間違い
僕はボットの勝敗はサポートが大きなカギを握ると思っています。ADCはCSを取りつつ敵と交戦しなきゃいなけないですが、サポートはCSを取らなくていい分、もっと敵との交戦に集中できます。
そこを意識しているサポートとしていないサポートでは差が出ますね。